WHITE ROOM

2005年7月18日 音楽
YOSHII LOVINSON CD 東芝EMI 2005/03/09 ¥3,059PHOENIX
CALL ME
欲望
WANTED AND SHEEP
RAINBOW
JUST A LITTLE DAY
FINAL COUNTDOWN
NATURALLY
トブヨウニ
FOR ME NOW
WHAT TIME

あんま聴いてないけど“CALL ME”は名曲ですね。

KID A

2005年7月11日 音楽
レディオヘッド CD 東芝EMI 2000/09/27 ¥2,548エヴリシング・イン・イッツ・ライト・プレイス
キッド A
ザ・ナショナル・アンセム
ハウ・トゥ・ディサピア・コンプリートリー
トゥリーフィンガーズ
オプティミスティック
イン・リンボー
イディオテック
モーニング・ベル
モーション・ピクチャー・サウンドトラック
前作『OKコンピューター』の発表直後から、極度のスランプに陥ったトム・ヨーク。3年間もがき苦しんだ末に、今作で彼が選択したのは、まるですべての感情を削ぎ落としたかのようなエレクトロニックサウンドだった。彼らの最大の特徴であったギター・サウンドは皆無。メロディも極限まで抑えられ、アンビニエントな音像と冷たいリズムだけ…

毎年梅雨が近づくとダークな感じのロックが聴きたくなるし、機会に恵まれる。
気分にマッチしてSO GOODです。
RADWIMPS CD 3Dシステム 2005/03/08 ¥2,100
1.愛し〜明くる明け〜
2.なんちって
3.そりゃ君が好きだから
4.夢見月に何想ふ
5.ノットビコーズ
6.愛し
7.うぃんぷす学園休み時間
8.ヒキコモリロリン
9.着席
10.俺色スカイ
11.音の葉
12.シリメツレツ
13.奇跡-in album version
14.ララバイ

BUMP『jupiter』、サンボ『新しき日本語ロックの道と光』を初めて聴いた時、世界観と完成度の高さに鳥肌が立った。
今のRADWIMPSからは完成された感は聴こえなかったが、それに匹敵するヤバい才能を感じた。
ちょうどマンガ『BECK』の様に、「英語・日本語混じったラップのロック・パンクミュージックで極上のバラードナンバーもあるバンド」なんてあったらいいなぁと思ってたら都合よく出会えちゃった奇跡。
オススメはミスチル桜井並の優しさを感じるM6、M13、超爽快なラップナンバーM2、M8に締めのM14。
誤解を恐れず言えばオレンジレンジみたいに色んなジャンルの音楽に挑戦してて、1曲1曲違う表情を見せてくれるバンド。
このバンド出来上がっちゃたらホント凄そうで楽しみ。

DOOR

2005年3月7日 音楽
銀杏BOYZ CD インディペンデントレーベル 2005/01/15 ¥2,310十七歳 (…cutie girls don’t love me and punk.)
犬人間
日本発狂
援助交際
メス豚
あの娘は綾波レイが好き
SEXTEEN
リピドー
夢で逢えたら
銀河鉄道の夜
惑星基地ベオウルフ
夜王子と月の姫
NO FUTURE NO CRY
人間
なんとなく僕たちは大人になるんだ
別のテーマで2枚のアルバムを制作したワケじゃなく、出したいもののトータルが2枚で29曲だったというだけ。まさにそれだけなのだが、強いて言えば、本作『DOOR』はリビドー度風味――可愛いあの娘、思えば思うほどただのアバズレぶりに驚愕、でもオレもやっぱりサル以下だ――が濃い。20代男性の精子の数が減ってるとかいう研究結果は真実…

『君と僕の〜』同様、前半はギャーギャー五月蝿曲で、後半はミディアム〜スローの名曲揃い。
M3、M10、M13、M14が好き。
汚いものも美しいものも混ざり合ったカオス的な音楽で、心臓がバクバクいって手に汗握る音楽です。

さくら

2005年2月25日 音楽
ケツメイシ Naoki-t YANAGIMAN CD トイズファクトリー 2005/02/16 ¥1,260さくら
ケツメンサンバ
新生活~アコースティックmix~

“さくら”結構いいです。
“新生活”聴きたくて買いました。
この時期泣けますね。
サンボマスター CD ソニーミュージックエンタテインメント 2005/01/19 ¥2,500歌声よおこれ
青春狂騒曲
これで自由になったのだ
美しき人間の日々 (サンボマスターは君に語りかけるバージョン)
夜が明けたら
欲望ロック
想い出は夜汽車にのって
週末ソウル
あなたが人を裏切るなら僕は誰かを殺してしまったさ
マフラーの揺れる間に
ふたり (ふたりは世界のためにバージョン)
月に咲く花のようになるの

来週のライブにそなえ、遅ればせながら購入。
腐乱オススメのM1、シングル曲M2&M4、M8、M9が好きな感じ。
最近、メディアに取り上げられすぎと思うけど、本人らもそれを自覚して作った最高傑作。
ライブでも、「俺らがくだらない音楽作ったら俺らを潰してくれ!!!」言い放つ自虐MC増えたもんな。
2ndを聴いた感想は、サンボはB’zみたくどの楽曲も似て聴こえがちだなってこと。
大別すると、ビートの早い怒ってる曲、早めのスローガンを掲げてる曲、スローテンポの懺悔曲の3パターンに分けれると思う。
そんな曲達も全然好きだけど、下手すればマンネリになりかねない中、M1、2、8みたいなジャンル分けできない新境地ソングを聴いて鳥肌立ちました。
ちなみにB’zも好きですよ。

SENTIMENTALovers

2005年1月25日 音楽
平井堅 Ken Hirai Seiji Kameda OCTOPUSSY Yasuharu Nakanishi AKIRA Nao Tanaka CD DefSTAR RECORDS 2004/11/24 ¥3,059思いがかさなるその前に…
jealousy
言わない関係
君が僕に憑依した!!
瞳をとじて
青春デイズ
style
signa.
鍵穴
nostalgia
キミはともだち
センチメンタル

“瞳をとじて”はシングルで買ったし、シングル曲はもちろんいいんですが、もてない男心に超共感したM3、M4がグット。後はM7、母親のこと歌ったM10、トリのM12がオススメです。
平井堅の歌から『恐怖』を感じるとはよくいったものです。
銀杏BOYZ CD インディペンデントレーベル 2005/01/15 ¥2,310日本人
Skool Kill
あの娘に1ミリでもちょっかいかけたら殺す
童貞フォーク少年、高円寺にて爆死寸前
トラッシュ
なんて悪意に満ちた平和なんだろう
もしも君が泣くならば
駆け抜けて性春
Baby Baby
漂流教室
You & I VS.The World
若者たち
青春時代
東京

金欠でヒィーヒィー言っちゃてるんですけど、ライブのチケット買う横で販売してて、あまりの特典(クリアファイル他)欲しさに買っちゃいました。
ストップひばり君書いてるジャケットの人の絵は大好きです。
序盤曲群の大変な害さにあんぐりとさせられましたが、後半はせつない系連打で攻められ、電車内で嗚咽を漏らしそうになりました。
M8、M10、M11、M13、M14がラヴ。
“駆け抜けて性春”はYUKIのコーラスがビビりました。
YO-KINGプロデュースのM13、M14はサウンドがホント真心臭しましたが大変いいです。
全てをかなぐり捨てて、ここまでグロく表現できる峯田はまぢスゴイと思いました。
早く『DOOR』の方も聴きたいです。

教育

2005年1月13日 音楽
東京事変 椎名林檎 CD 東芝EMI 2004/11/25 ¥3,059林檎の唄
群青日和
入水願い
遭難
クロール
現実に於て
現実を嗤う
サービス
駅前
御祭騒ぎ
母国情緒
夢のあと

『絶頂集』以来、林檎ちゃんのCD買うのは2回目でした。
とにかく“群青日和”がプロモともどもバリヤバ。
なんかホームタウンの新宿が出てくるのはいいですね。
『絶頂集』もそうだったけど、椎名林檎はバンドサウンドの方がいい気がします。
プロデューサーだったベースの亀田のおっさん、キーボードのPE’Zのヒイズミ(群青の作曲はヒイズミ)、ギターのヒラマがいい感じ。
M9M11M12がお好み。
アヴリル・ラヴィーン CD BMGファンハウス 2004/05/12 ¥2,300Take Me Away
Together
Don’t Tell Me
He Wasn’t
How Does It Feel
My Happy Ending
Nobody’s Home
Forgotten
Who Knows
Fall To Pieces
Freak Out
Slipped Away
I Always Get What I Want (BONUS TRACKS)
Nobody’s Home (Live Acoustic) (BONUS TRACKS)
2002年のデビュー作『レット・ゴー』が全世界で1500万枚、日本だけでも200万枚というセールスを記録し、一躍スターの座を手にしたアヴリルのセカンド・アルバムだ。キュートでパンキッシュなサウンドはそのまま、ヴォーカルの声量と表現力が大幅にパワーアップ。シングル「ドント・テル・ミー」を筆頭に、大人になりかけの女性ヴォーカル…

最近改めて聞いてたら、好きな曲と全然な曲が両極端と思いました。1stの方衝撃は強かった気はします。
でもイイですよ☆
“My Happy Ending”とかボーナストラック系がすごい好き。

車輪の唄

2004年12月10日 音楽
BUMP OF CHICKEN 藤原基央 CD トイズファクトリー 2004/12/01 ¥1,050車輪の唄(シングル・ヴァージョン)
夢の飼い主
スノースマイル(アコースティック・ヴァージョン(仮))

遅ればせながら買いました。
“車輪の歌”は『ユグドラシル』の中じゃ別段気にならなかったけど、CMでたくさん耳にするようなってからちょっとマイブームです。
明るい曲調に切ない詩の歌です。

“夢の飼い主”は詩の真意がちょっとまだわかんないです。
「夢」という言葉をかな〜り大事にしてきたバンプだけに、詩の受け方が難しいです。

“スノースマイル”はちょっとクリスマスっぽく鈴鳴りすぎでゲンナリしましたが良曲です。
ちなみにうちの大学の今年のミスコンがアピールタイムに歌ってました。

後、バンプお約束のボーナストラックが今回は『FLAME VEIN』以来の最高の出来かもと個人的に萌え。
鬼のアルペジオ!!!

沿志奏逢

2004年10月20日 音楽
Bank Band CD トイズファクトリー 2004/10/20 ¥3,059僕たちの将来 (中島みゆき)
カルアミルク (岡村靖幸)
トーキョー シティー ヒエラルキー (ヒートウェイヴ)
突然の贈りもの (大貫妙子)
限りない欲望 (井上陽水)
マイ ホーム タウン (浜田省吾)
糸 (中島みゆき)
HERO (Mr.Children)
幸福のカノン (さねよしいさこ)
優しい歌 (Mr.Children)
歓喜の歌 (遠藤賢司)

駅のキオスク内で予約して買って、速攻聴きながら雨の中を傘をささず帰りました。
まず、“僕たちの将来”がかかり泣けた。
なんとも言えないかなしい気持ちになった。
でも“カルアミルク”で元気を取り戻した。
流石、岡村ちゃん。
このアルバムで一番好きな曲です。
M3、5も結構好き。
“糸”はこんな歌あったんだと驚き感動しました。
ミスチルのセルフカバーはどちらも自分にとって特別な曲だったので特別な気持ちで聴きました。

自分は結構影響されやすい人で、この前のNEWS23の坂本龍一とか出てた反戦特番なんか見ても泣けてきちゃいました。
テレビ番組なんて色んな人の意図が絡まってて鵜呑みにしちゃいけないってのはわかってるけど、このALを聞いたら素直に暑い国も寒い国も平和になればいいなあと思いました。
あと自分の周りも。

シークレットトラックが2パターンあるみたいで別パターンが気になります。

たまにはびしょ濡れもいいもの。

ZAZEN BOYSII

2004年10月12日 音楽
ZAZEN BOYS CD インディペンデントレーベル 2004/09/01 ¥2,500ZAZEN BO
CRAZY DAYS CRAZY FEELING
NO TIME
安眠棒
COLD BEAT
You make me feel so bad
黒い下着
HARAHETTA
ZAZEN BO II
最前線
SEKARASIKA
DAIGAKUSEI
CHIE chan’s Landscape
6本の狂ったハガネの振動
MY CRAZY FEELING
「繰り返される諸行無常〜」――結局、向井が伝えたいことはこの一点なのだろう。しかし同じフレーズを別の曲でも延々と僧侶のごとく歌い続けることの覚悟はどうだ。向井個人の発見と発明をバンドに転化させたZAZEN BOYSの2ndアルバムは、ヒップホップの手法や、生きるエネルギーの表明としてのファルセットのエロティシズムを1stから継続し…

M2、M14が好き。
1stとどっちいいと言われると微妙。
個人的には1stの方が好きな曲数は多かった。
タワレコで試聴して買って、ヘッドホン?のよさの違いをすごい感じました。
ZAZENライブ楽しかったのでまたそろそろ行きたいなぁ。
tobaccojuice CD インディペンデントレーベル 2003/04/15 ¥1,890

JAPANの期待にニューカマーみたいので知り結構前に買いました。
ブルースというかレゲエ、ボサノバ?まー適当に言ってみましたが、ややゆるめの中米の山崎まさよしといったところ。
自分の中で再ブーム来てよく聴いてます。
グットフィーリングはM1.プカプカプーカ、M3.レインコート、M4.なにもない、M5.死神電車でロックンロールってか全曲オススメだわさ。

ユグドラシル

2004年8月28日 音楽
BUMP OF CHICKEN 藤原基央 CD トイズファクトリー 2004/08/25 ¥3,059asgard
オンリー ロンリー グローリー (アルバムエディット)
乗車権
ギルド
embrace
sailing day
同じドアをくぐれたら
車輪の唄
スノースマイル
レム
fire sign
太陽
ロストマン
midgard

やはりこの人たちの曲を聴くと溢れる感情が涙してしまいます。やはりバンプのALは一曲ずつの集まりというよりはALという肉塊だなぁと感じつつも、前作までよりも格段にシリアスと思いました。
藤もインタビューで語っていますが、逃げ場として曲が使われるのを意図的に避けている感がすごいします。
何かを捨てて何か選ぶ…現代人にはマッチしないこの夢も希望もないリアルだからこそ、メンバーの意図とか越えて生まれてきたもんだと思ってやみません。
昔からのファンにしてみると、音楽性や詩やなにもかもが手放しで喜べる代物ではないと思いますが、メジャーデビュー、タイアップと常にネクストステージに向かって新しいものを開拓してきたバンプだからこそ、ファンとしてそれにとことん付き合って行きたいです。
こう聴いてみると、ロストマンやばい!
あと、embrace、同じドアをくぐれたら、太陽が好きな感じ。
車輪の唄って歌詞読むとすごい切ないのね(T_T)

jupiter

2004年7月26日 音楽
BUMP OF CHICKEN Motoo Fujiwara Hiroaki Masukawa CD トイズファクトリー 2002/02/20 ¥3,000Stage Of The Ground
天体観測
Title Of Mine
キャッチボール
ハルジオン
ベンチとコーヒー
メロディーフラッグ
ベル
ダイヤモンド
ダンデライオン

僕が初めて買ったバンプのCDです。
天体観測でスマッシュヒットしてどーせ一発屋のありがちな奴等かと天邪鬼に考えていたのですが、ハルジオンなど気になり買ってみました。当時、我が家の唯一のオーディオ機器セガサターンを使って茶の間で聞きました。
一聴してヤヴァさに愕然となりました。
僕の人生を変える出会いの一つです。
後の出会いはメガテンとかファミ通かな。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索